病院概要
ごあいさつ
平素より真木病院をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
真木病院は1941(昭和16)年、高崎市檜物町で外科病院として開業し、1970(昭和45)年に現在の筑縄町に移転して新たなスタートを切りました。1977(昭和52)年にはエリア初の人間ドックを開始し、2006(平成18)年には高崎PET総合画像診断センターを設立、2010(平成22)年には群馬県内初の大腸ESD認定施設となるなど、地域医療の発展に努めてまいりました。
現在、PET検診は年間1,000件超、内視鏡検査は1万件超を実施し、ESDでは北関東一の実績を誇ります。さらに2014(平成26)年以降、地域包括ケア病床の設置や訪問医療の充実を図り、地域包括医療を推進するとともに、救急指定病院としても救急車受け入れ率70%超を維持し、地域医療の中核としての役割を果たしております。
この度、新病棟の開院を迎え、さらなる医療の質向上と患者様の快適な療養環境の提供を目指し、最新設備と安全性を兼ね備えた施設を整備いたしました。この新病棟では、患者様お一人おひとりに寄り添い、より安心して医療を受けていただける体制を整えております。
どのような時でも頼りにしていただける身近な病院であり続けるよう、当院の理念である「みんな仲良く医療で奉仕 誰にも親切 笑顔で応対」を胸に、スタッフ全員が一丸となり、地域医療の発展、地域の健康を未来につなぐために邁進して参る所存でございます。今後とも皆様方の変わらぬご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
医療法人真木会 理事長 真木武志
理念
「みんな仲良く医療で奉仕 誰にも親切 笑顔で応対」
病院基本方針(2014年1月改訂)
- すべての人に笑顔と思いやりを持って接します
- 救急医療機関としての役割を果たし、安心な街づくりに貢献します
- 地域と連携しながら、患者さまと共にチーム医療を実践します
- 安全で質の高い医療を提供するために、知識・技術の向上に励みます
- やりがいや誇りを感じられる働きやすい職場環境を作ります
- 全職員が目標達成を目指し、安定的な経営を維持します
お問い合わせは、TEL.027-361-8411で承ります。